
3月13日 コンストラクターズ
神戸ドルフィンズ 5 − 9 コンストラクターズ
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
|
KD |
1 |
0 |
1 |
0 |
0 |
3 |
5 |
OS |
9 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
9 |
監督の総括(背番号1代筆)
続く第2試合、相手は強打のコンストラクターズ。
で、やっぱり強打でした。 先攻KDは田部、松浦の連続ヒットで1死1,3塁とし、ここで大宅が見事な先制
適時打、絵に描いたような攻撃で1点を先制。強豪相手に幸先のいいスタートだ。
先発はKDが誇る若きエース長田、初回先頭打者に対して速球2球で
間単に追い込んだ、まではよかった・・・。長田が投じた3球目、剛速球は打者の
左わき腹に食い込んだ。(打者も痛いが長田も痛い)
これで長田のリズムが狂ったか、ストライクが入らず走者をためては適時打
を打たれるという悪夢のような展開、あっという間に9点を取られてしまった。
しかし、長田も悪夢から覚めた2回以降しっかり立ち直り、リズムのいい投球で
相手チームに得点を許さない、投球リズムが良いと守備のリズムも良くなるというもの、
2回裏にはKDの誇るライトフィルダーがライト前の浅い飛球をイチローばりの
フィールディングでスーパーキャッチ。また、ちょうどその頃、チームキャプテン高平が
試合に合流。これで反撃のムードは高まった。
待ちに待った反撃が始まったのは6回表、1死後9番堀野、10番高平から6番濱田
まで、4安打3四球の7者連続出塁で3点をもぎとって4点差につめより、なおも満塁、
ここでバッターボックスには曲者小山、皆の期待を一身に背負い、放った打球は
痛烈な当たりでレフト方向へ、だれもが長打を疑わなかったその瞬間、打球は
3塁手のグラブへ、更に飛び出していたランナーにそのままタッチ。痛恨のダブルプレー
となり、攻撃終了。 残念ながらここで時間切れ、試合終了となった。
この日、5打席3四球の朝本を除くメンバー全員が安打を放つなど、皆が安定した
活躍をみせた。チームのムードは盛り上がっているのでこのまま波に乗って行きたい
ところだ。 また、2試合を通じて捕手を張ったのが38才濱田、本当にご苦労様でした。
試合中のひとコマは無しよ。