
3月26日 アスリーツ
(芦屋野球連盟1回戦)
アスリーツ 4 − 1 神戸ドルフィンズ
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
|
AS |
2 |
0 |
0 |
0 |
2 |
0 |
4 |
KD |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
キャプテン5の総括
この日は相手打線のデータを入念にチェックし、気合の入っている竹内が先発。初回、先攻のアスリーツにいきなり、
レフトへの連続ツーベースを浴び先制点を許す。竹内はこれ以上、打たれまいと力みが出てしまったのか、
続く3、4番に連続のデッドボールを与え、大ピンチとなる。だが竹内はここから踏ん張り、
もう1点取られたもののなんとかこの回、2点で食い止める。続く、2回表は低めを丁寧につくピッチングで0に抑える。
一方、1回裏のKDの攻撃は速球を武器にガンガン投げ込んでくる相手投手に三者三振に切ってとられる。
しかし、2回裏、先頭の近藤は当てるのも難しいと思われる速いストレートを弾き返し、レフトへツーベース。
ノーアウトランナー2塁のチャンスをつくる。続く、西本は速球にひるむことなく、送りバントを見事に決め、
ランナーを3塁にすすめる。ここでKDベンチは6番竹内に対してスクイズのサイン。
竹内は相手投手の速球にくらいついて見事にスクイズを決め、1点を返す。
そして3回表、もう一点もやれない試合展開で竹内が先頭バッターにフォワボールを与えたところで、
2番手として近藤がマウンドにあがる。竹内は無念の降板であったが次の試合でのリベンジを期待したい。
替わった近藤は緩急自在の巧みなピッチングで相手打線を0に抑える。そして迎えた5回表、この回、2本の打球がセンター高橋を襲う。
1本目はライナー性の前目のあたり。この打球に対して高橋は判断よく思い切って前に突っ込み打球に追いつくもののキャッチできず、
出塁を許す。そして続けて今度はセンター守備範囲内のフライに対して一瞬、体のバランスをくずし、捕球体勢を取るのが遅れ、
この打球も捕球できず長打にしてしまい、結局この回、ノーヒットで痛い追加点、2点を与えてしまった。
2回以降のKDの攻撃は相手投手の速球の前にノーヒットに終わり、4対1でアスリーツに敗れた。
この試合、相手投手からなんと13奪三振を食らってしまったが2回裏の唯一のチャンスをものにし、得点できたことは
今後につながると思う。守りにおいてはこの試合、3塁での狭殺プレーでランナーをタッチアウトにするのに時間がかかり、
1塁にいたランナーを3塁まで進塁させてしまった。今後、狭殺プレーをもっと練習する必要がある。
また、内、外野ともエラーが多かったことが敗因としてあげられる。守備面を今後の練習で徹底的に鍛え直していかなければならないであろう。
この敗戦を次につなげるべく頑張っていきたい。