
5月21日 芦屋市役所
(芦屋野球連盟1回戦)
芦屋市役所 5 − 3 神戸ドルフィンズ
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
|
AS |
0 |
2 |
0 |
0 |
3 |
5 |
KD |
1 |
0 |
2 |
0 |
0 |
3 |
キャプテン5の総括
この日、先発は新人の唐沢。唐沢は初回、先頭バッターに内野安打を許し、出塁されるものの後続を討ち取り、0に抑える。
その裏、KDの攻撃は1、2番が倒れた後、3番大津の打球はセンター正面へのフライ。ところがこれをセンターが落球。
そしてその落としたボールをセンターがゆっくり取りにいくのをみて大津はすかさず、2塁をおとしいれる。
この好走塁で先制のチャンス、ここで迎えるは英国から帰国後、初の公式戦にのぞむ4番、朝本。
朝本は外のボールにバットを途中で止めながら体を残し右中間へはこび、タイムリーヒット。1点を先制する。
2回表、先制点をとった後の大事な守りであったが2つのフォワボールとヒットで満塁とされ、ここで相手1番バッターにライト線
ぎりぎりにポトリと落ちる2点タイムリーを打たれ、逆転される。その裏、フォワボールで出塁した高橋が盗塁し、
チャンスをつくるものの後続が相手投手のゆるい真直ぐと変化球を待ちきれず、凡打し、チャンスを生かすことができなかった。
しかし、続く3回裏、KDは1アウトの後、中川がキャッチャー前のゴロの内野安打で出塁、すかさず、2盗。ここで期待の新人、
唐沢はレフト線へライナー性の打球を放つ。同点タイムリー、と思ったが無常にも主審の判定はファール。結局唐沢は三振に倒れて2アウト。
そして続く3番大津のあたりはサードゴロ、しかしこれを相手サードがエラーし、1、3塁となり、先制のタイムリーを放った
4番朝本を迎える。その朝本への2球目、ファーストランナー大津が2盗。2アウトながら2、3塁とチャンスを広げる。
このチャンスに朝本はここでも勝負強くセンターへ逆転の2点タイムリーを放った。頼れる4番のブランクを感じさせない見事な活躍である。
なおも打ったランナー朝本を2塁におき、5番大宅。もう1点、追加点の欲しいところであったがあえなくサードフライに倒れる。
そして今度こそ、逆転した直後で相手攻撃を0に抑えたかった4回表、唐沢はデッドボールと2つのフォワボールで満塁、
ここで相手2番にタイムリーヒットを打たれ、同点。その後もストライクが入らない唐沢に替えて、急遽、西出が2番手としてこの満塁の
ピンチにマウンドにあがる。西出は力のある速いストレートで相手打者を打ち取ろうとするが、相手もしぶとくファール、
ファールで粘り結局、押し出し。逆転される。なおも続くバッターの際、キャッチャー濱田がパスボール、
そのそらしたボールを一瞬、見失う。それを見て、相手サードランナーがフォームへ突っ込み、間一髪でセーフ。
この際、西出は右手の指を相手ランナーにスパイクされ、マウンドを降りる。
怪我の様子が心配である。次にマウンドには大津が上がる。大津は相手7番をセカンドゴロに打ち取り、3アウトチェンジ。
そして主審より最終回を告げられ、4回裏が最後の攻撃となる。先頭、高橋がこの日2つ目のフォワボールを選び、次の代打西本の3球目、
2塁盗塁。チャンスをつくるが西本はセンターフライ、続く、西出もピッチャーフライ、ツーアウト。
9番、高平は打ちたい気持ちをおさえ、ボール球に手をださず、フォワボールを選ぶが続く代打、堀野が討ち取られ、ゲームセット。
大会連続の初戦敗退となった。この試合を通じて投手陣の手薄な現状を再認識することとなった。
今後、もっとチーム内で投手のできる人を増やし、投手陣の層を厚くしていく事が課題である。
また、攻撃面では朝本のように顔を残して体を開かないバッティングをみんなが心掛ける必要がある。